
商品オプションを使用する方法
商品オプションとは
商品オプションとは、商品に各種オプション設定ができる機能です。
同一商品の種別設定や付属オプションの設定、1商品の中でオプション単位で異なる価格を設定したい場合などに利用します。

商品オプション活用例
- 商品サイズによって異なる価格を設定をする
例)Sサイズ=通常価格、Mサイズ=通常価格、Lサイズ=通常価格+500円 - ラッピングオプションを設定する
例)通常ラッピング=無料、箱付きラッピング=300円 - 商品にカラーコードを設定する
例)レッド、ブルー、グリーン - 商品に付属するパーツを設定する
例)パーツA、パーツB、パーツC
商品オプションは、以下のページ(コンテンツ)、商品種別で利用できます。
コンテンツ機能を利用して作成したLP、頒布会商品は利用できません。
利用可 | 利用不可 | |
---|---|---|
ページ | 商品詳細(コンテンツ) 外部サイトLP |
LP(コンテンツ) |
商品種別 | 通常商品 定期商品 |
頒布会商品 |
成果計測時のキックバック通知
プロモーション管理における成果計測時のキックバック通知において、商品オプション単位での通知はできませんが、商品オプションを含んだ金額での通知は可能です。
商品オプション設定
商品管理 > 商品オプション一覧 より設定します。
- 商品オプションの登録
- 商品オプションの選択肢設定

1. 商品オプションの登録
基本情報を設定します。
商品オプション | 説明 |
---|---|
ショップ | 商品オプションを設定する商品のショップを選択。 |
オプションID | オプションに設定するIDを半角英数字([ - ],[ _ ]も可)で設定。 ※30文字まで入力可。他のオプションIDとの重複不可 |
オプション名 | オプションの名称を設定。カート側の表示に使用。 |
ステータス | 商品オプションの利用可否を設定。 |
設定後、商品オプション一覧にリストされます。
2. 商品オプションの選択肢設定
一覧の「選択肢設定」から、商品オプションの選択肢を設定します。

稼働状況について
商品オプションのステータスが「有効」になっていても、紐づくオプション選択肢が設定されていない場合は、稼働状況は「停止」となります。
「オプション選択肢追加」より設定していきます。

商品オプション選択肢 | 説明 |
---|---|
選択肢ID | オプションに設定するIDを半角英数字([ - ],[ _ ]も可)で設定。 ※30文字まで入力可。他のオプション選択肢IDとの重複不可 |
選択肢名 | 選択肢の名称を設定。 |
選択肢名(省略表示) | 選択肢の名称を設定(任意)。 |
価格 | 選択肢による変動価格を設定。 商品価格を基準に、プラス価格、マイナス価格の設定が可能。 オプション選択による価格変動がない場合は「0円」に指定。 |
在庫設定 | 在庫数の利用可否を設定。 |
在庫数 | 在庫設定をする場合、在庫数を設定。 |
ステータス | オプション選択肢の利用可否を設定。 |
必要な選択肢を全て設定したら完了です。
- 選択肢名と選択肢名(省略表示)の使用例
- 選択肢名は管理名称とし、選択肢名(省略表示)を商品詳細ページに表示するといった使い分けもできます。

3. 商品と商品オプションの紐づけ
次に、商品と商品オプションを紐づけます。
商品一覧 > オプションを紐づける商品の「詳細」より進みます。

「商品オプション設定」より、商品に紐づける商品オプションを選択します。
※有効な商品オプションが選択肢候補としてリストされます。

設定後、当該商品の商品オプション設定一覧にリストされます。 追加で設定する場合は、再度「商品オプション設定」より設定していきます。

CSVインポート / ダウンロード
一括登録したい場合などは、CSVインポートが便利です。
商品オプション一覧画面より、CSVファイル種別を「商品オプション」「オプション選択肢」より選択してインポートします。
※ダウンロード時もCSVファイル種別の選択をしてください。

▼商品オプションの項目
項目名 | 説明 |
---|---|
ID | システムで付与されるID。新規登録の場合は空白。 既存データを更新する場合は、変更しないでください。 |
ショップID | 商品オプションを設定する商品を扱うショップのID ※登録時にシステムで付与されたショップID。 |
ショップ名 | 商品オプションを設定する商品を扱うショップ名。 |
オプションID | オプションに設定するIDを半角英数字([ - ],[ _ ]も可)で設定。 ※30文字まで入力可。他のオプションIDとの重複不可 |
オプション名 | オプションの名称を設定。カート側の表示に使用。 |
ステータス | 商品オプションの利用可否を設定。有効 / 無効 |
最終編集日時 | システム内部で更新する情報のため、管理者は指定できません。 |
登録日時 | システム内部で更新する情報のため、管理者は指定できません。 |
ショップIDは、設定 > ショップ管理 の詳細設定で確認できます。

▼商品オプション選択肢の項目
項目名 | 説明 |
---|---|
ID | システムで付与されるID。新規登録の場合は空白。 既存データを更新する場合は、変更しないでください。 |
オプションID | 商品オプションの登録時に設定したオプションIDを入力。 |
選択肢ID | オプションに設定するIDを半角英数字([ - ],[ _ ]も可)で設定。 ※30文字まで入力可。他のオプションIDとの重複不可 |
選択肢名 | 選択肢名を設定。 |
選択肢名(省略表示) | 選択肢の名称を設定(任意)。簡易名称など。 |
価格 | 選択肢による変動価格を設定。 商品価格を基準に、プラス価格、マイナス価格の設定が可能。 オプション選択による価格変動がない場合は「0」に指定。 |
在庫設定 | 在庫数の利用可否を設定。設定する / 設定しない |
在庫数 | 在庫設定をする場合、在庫数を設定(半角数字)。 |
並び順 | オプション選択肢の並び順を設定(半角数字)。 コンテンツで選択肢を昇順で表示します。 |
ステータス | オプション選択肢の利用可否を設定。有効 / 無効 |
最終編集日時 | システム内部で更新する情報のため、管理者は指定できません。 |
登録日時 | システム内部で更新する情報のため、管理者は指定できません。 |
コンテンツ設定
商品オプションは、商品詳細コンテンツで変数:[option_list]から出力します。
【商品オプション一覧挿入HTML】より、出力する情報が設定できます。
商品詳細コンテンツを作成する方法

自動メールテンプレートの出力
自動メールテンプレートで商品リストに関する情報を出力する場合は、システム設定 > 注文設定 > メール設定で指定します。
「商品リスト出力テンプレート」の商品オプションリスト:[item_option_list]
に出力する変数を「商品オプションリスト出力テンプレート」で設定します。
※変数後に改行を挿入してテンプレートを保存すると注文単位で出力できます。

上記設定例でのメール出力は、以下のようになります。
