メール配信機能:事前設定
円滑なメール配信のために
メール配信機能(メール機能・自動メール配信)を利用いただくにあたり、以下の対応をお願いします。
- SPFレコードの設定:送信元ドメインが正当であることの証明(なりすましメール対策)
- メールアドレスリストの精査:無効なアドレスを削除することで、スパム判定のリスク軽減
- SPFレコードとは
- SPFレコードは、送信ドメイン認証技術「SPF(Sender Policy Framework)」の設定情報です。送信アドレスのドメインのDNSサーバーにSPFレコードを登録します。
- 一般的にメールを送受信するときはSMTPプロトコルを使用しますが、送信元を偽った「なりすましメール」を送信できる脆弱性があります。
- 受信側のメールサーバーは、登録されたレコードのマッチングを行い、送信元の正当性を判断します。
SPFレコードの設定:対応区分
設定は、弊社(リーフワークス)で対応する場合と、お客様側で対応いただく場合があります。
※対応いただく場合は、弊社サポートからご連絡します。
基本的に、ドメイン(DNS)をお客様側で管理されている場合は、お客様対応になります。
- システム設定 | サイト設定 のメールアドレスと設置先URLを確認
- メールアドレスと設置先URLのドメインが同じならば弊社で対応、異なる場合はお客様対応
リーフワークス対応 | ・スタンダードプラン以上のお客様 ┗システム設定のメールアドレスを「info@システム設置先ドメイン」で設定する場合 ※設置先ドメインに紐づくDNSの管理は弊社で行うため、お客様側の対応はありません。 |
---|---|
お客様対応 | ・ライトプランのお客様 ・スタンダードプラン以上のお客様 ┗システム設定のメールアドレスを「info@システム設置先ドメイン」以外で設定する場合 ┗設置先URLをサブドメインで運用する場合 ※DNS管理をお客様側で行っている場合 |
お客様側で設定を行う場合
SPFレコードの設定は専門的な知識が必要です。利用中ドメインのDNS管理者(システム担当者)にご確認ください。
SPFレコードの記述
DNSサーバーの「TXTレコード」に追記します。エンベロープFromとヘッダーFromに設定するメールアドレスのドメインに設定してください。
- エンベロープFrom(Return-Path)
- ヘッダーFrom(差出人・Fromアドレス)
SPFレコードの記述
登録済みのSPFレコードに、ip4:[システム設置先ドメインのIP]
を追記してください。
追記前:example.com IN TXT "v=spf1 ●●●●● ~all
追記後:example.com IN TXT "v=spf1 ●●●●● ip4:[システム設置先ドメインのIP] ~all"
※ip4:[システム設置先ドメインのIP]前は半角スペースを入れてください。
メール配信時に「差出人メールアドレス」をシステム設定と別のメールアドレスで運用している場合は、そちらのドメインも対応してください。
※送信元として使用する全てのメールアドレスのドメインに追記してください。
メールアドレスリストの精査
エラーメールアドレス(不達アドレス)が多く含まれると、配信を円滑に行う事が難しくなり、配信システムに影響を及ぼす可能性があります。
特にGmailや携帯キャリアでは配信制限が行われる場合がありますので、運用前に必ず配信先メールアドレスの精査をお願いします。