
afbに案件を卸す方法
afbに案件を卸す方法
本記事ではASPサービスである「afb(アフィb)」とアフィリコード・システムとの繋ぎ込みに関する解説をおこないます。
今回の繋ぎ込みは「卸し」案件の内容となります。
「アフィリコード・システム」→「afb」
連携のフロー

アフィリコード・システムの設定
afbに卸すURLを取得するために、アフィリエイターとメディアを新規で作成します。
1.新規アフィリエイター登録
アフィリエイターを登録します。
管理者画面 > アフィリエイター一覧 > アフィリエイター登録

※アフィリエイター名は「連携先ASP」の会社名(株式会社フォーイット)での設定を推奨しています。
2.新規メディア登録
アフィリエイター登録が完了したら、次にアフィリエイターが扱うメディアを登録します。
今回作成するメディアは「連携先ASP」のメディアとなります。
管理者画面 > アフィリエイター管理 > メディア一覧

※メディア名は「連携先ASP」のASP名(afb)での設定を推奨しています。
3.広告URLパラメータ変換
メディア作成が完了したら次に、当該メディアで設定できる広告URLのパラメータを「afb」専用のパラメータに変換します。
作成したメディアの詳細画面から、画面右上の「連携設定」ボタンをクリックします。

以下の場所のパラメータを設定します。

広告パラメータ変換
pbid = abm

4.キックバック通知設定
パラメータ変換設定が完了したら次に、キックバック通知設定を行います。設定は「初回発生時のみ通知(未承認・承認)」にチェックを入れます。

5.キックバック通知先URLの設定

⑤の成果通知を行う際のキックバック通知先を設定します。
キックバック通知設定の次に、実際にASPに成果通知を送る、キックバック通知先URLを設定します。

通知先URLは下記の通り設定してください。
定額案件(定率案件)
https://t.afi-b.com/commit/[kbp1]/[action_log]&abm=[pbid]
アフィリコード・システム側でのキックバック設定は以上です。
「afb」に広告URLを卸す
次に「afb」に卸す広告URLをアフィリコード・システムで取得し、取得した広告URLをafbに伝えます。 先に作成したアフィリエイターから、管理者権限でアフィリエイター画面にログインします。
管理者画面 > アフィリエイター一覧 > ログイン

※(図2-1)はサンプルアフィリエイターです。実際に作成したアフィリエイターにログインしてください。
ログイン後、広告検索 > メディア選択 > 作成したメディアを選択し、
実際に「卸す広告」に対して「提携申請」を行い、以下の場所から広告タグを取得します。

広告URLの形式は以下の通りとなります。
(例)https://example.com/link.php?i=abcdef&m=123456
疎通テストを行う
「afb」で発行したURLで疎通テストを行い、両社で成果が発生すると繋ぎ込みが完了となります。
※afb側のシステム仕様が変更された場合、連携方法が異なる可能性があります。
▼注意事項
上記パラメータ付与の依頼が必要です。
また、定率案件を取り扱う場合は別途ご相談ください。
https://t.afi-b.com/commit/[kbp1]/[args]&abm=[pbid]
にてご対応ください。